本文へ移動
社会福祉法人 明光会は
全力を挙げて御利用者様お一人お一人に満足していただけるサービスを提供することを心がけています。

 

Instagramを開設しました☆

令和6年度4月開学 明光学館大學について

明光會館レキシア鷹匠1階の「cafe trois(トロワ) 」プレオープンのお知らせ♬

6/1(木)の明光會館レキシア鷹匠開所に先駆けて、1階の「cafe trois(トロワ) 」が明日5/23(火)~オープンします☆

(2022-09-17・469KB)

<cafe trois(トロワ) プレオープン!>
期間:令和5年5月23日(火)~31日(水)まで  ※祝日休み
営業時間:10:00~17:00 
場所:明光會館レキシア鷹匠1階


cafe trois(トロワ) のInstagramの方で、様々な料理の写真をアップしております。上記のcafe troisのページをクリックまたはタップしてご覧ください。
皆様のご来店、心よりお待ちしております☆

明光学館大學 令和6年4月開学(福祉事業型4年制)

令和6年4月に明光学館大學が開学します!!

(629KB)

<明光学館大學 開学に向け説明会を開催します!!>
日時:令和5年5月23日(火)・27日(土)
   10:00~11:00 各日30名程度
場所:鷹匠キャンパス(レキシア鷹匠内)5階フロア
※予約となります。下記担当連絡先までご連絡を下さい♪
大学準備室 那須 TEL:(054)278-7005

新たな可能性へのチャレンジ
明光学館大學(めいこうがっかんだいがく)は、障害者総合支援法にもとづく、自立訓練・就労移行支援事業所を活用した、福祉事業型4年制の学びの場です。
高等学校や特別支援学校高等部卒業後の新たな進路選択の1つとして設立します。
もう少し学びを深めたい、もう少し社会で生きる力を身につけたい、もう少し仲間とともに青春を過ごしたい...
そんなあなたの気持ちを大切に、これからの人生を豊かに、たくましく生きるための学びを、仲間とともに進めます☆

<OPEN>明光會館レキシア鷹匠 2023年6月誕生〜

福祉と地域が共生する地域共生コミュニティ「明光會館 レキシア鷹匠」

(114KB)

歴史と文化が交わる鷹匠に、福祉と地域が共生する地域共生コミュニティ(1F~6F)が2023年6月に誕生します。
私たち明光會は、誰もが参加し交流できる街の未来を目指しています。
また、2方向に避難できる内階段と外階段の非常階段や最新の消火設備などすべての方が安心して利用が出来る環境を整えています。

すろ~かる 5月号に「明光會舘レキシア鷹匠」掲載されました!!

(2023-04-25・656KB)

すろ~かるの5月号に明光會舘レキシア鷹匠が掲載されました
6月OPENにあたり、5月に内覧会を開催します!!
内覧会の日程は下記になります。

【内覧会 開催期間】
5月23日(火)~29日(月)まで
※内覧会は、要予約となります。
期間内で見学が出来ない方、内覧会予約をご希望の方は、下記の担当までご相談ください。

<問い合わせ先>
TEL:(054)278-7005   明光會レキシア鷹匠担当:見崎



☆福祉のお仕事相談会☆

(2023-04-25・221KB)

福祉のお仕事について詳しくご説明致します。
ご希望やご質問など個別にご相談を承ります。
5月12日(金)、13日(土)
11:00~・14:00~・16:00~

是非、ご興味のある方はお立ち寄りください

民間児童クラブ「未来教室Lapin(ラパン)」

(2023-04-25・166KB)

民間児童クラブ
「未来教室Lapin(ラパン)」がOPENしました
体験会&保護者説明会 開催予定
5月13日(土)
英会話     10:00~11:00
プログラミング 11:00~12:00

5月27日(土)
英会話     10:00~11:00
プログラミング 11:00~12:00

≪特徴1≫
児童クラブに通いながら習い事が出来ます!
プログラミング(水・金)・英会話(月:オーストラリアとの通信)
≪特徴2≫
お迎えが遅くなる場合は夕食と入浴の提供が出来ます!(希望者のみ)
夕食と入浴を済ませられることで、帰宅後にゆっくりとできます。
≪特徴3≫
土曜日はお楽しみイベントとしてクッキング・野外活動を行います!


【利用者募集】明光會事業所空き状況

明光會事業所 利用者募集中!!

(2022-09-17・749KB)

明光會事業所で、現在空きのある事業所をまとめたチラシを作成しました。
万全の体制と設備で、安心・安全なひと時のご提供をお約束します。
さらなるスキルアップと資質向上を行い、選ばれる法人づくりを目指しています‼
事業所をお探しの利用者様がいらっしゃいましたら、是非お気軽にご連絡ください

行事・イベント案内

法人の行事・活動報告

採用情報はこちらから
TOPへ戻る