総合防災訓練
平成25年度総合防災訓練
行事名: | 平成25年度社会福祉法人明光会 総合防災訓練 |
日時: | 平成25年9月2日(月) 8時30分〜 |
参加者: | 安倍学園・安倍寮施設入所者 ファミィーユさんあい入居者 ルーチェ仰陽・安倍野工房・けやきワークセンター通所利用者 社会福祉法人明光会職員 静岡県立静岡北特別支援学校安倍分教室教職員 |
平成25年9月2日(月)、社会福祉法人明光会グラウンドにて総合防災訓練が行われました。
今年は地域の防災拠点として、地域の人々にも参加を呼びかけていきました。
当日は、朝から気温が25度以上と蒸し暑く
、体調管理や水分補給等の熱中症予防をして臨みました。
8時30分過ぎ、駿河湾を震源とするマグニチュード8以上の地震を想定して、避難誘導訓練、消火訓練、食事の炊き出し訓練、トイレ用・宿泊用テントの設置訓練等を実施しました。
訓練の途中から、突然の集中豪雨
に見舞われて、職員は防雨対策で急な対応をしながらそれぞれの役割を着実に進めていきました。
各担当班がそれぞれの役割を的確に行なうことで、突然訪れる大災害にも冷静に落ち着いて行動できるのだとあらためて感じることが出来ました。
行事の内容については、思い出アルバム
にてご紹介致します!
今年は地域の防災拠点として、地域の人々にも参加を呼びかけていきました。
当日は、朝から気温が25度以上と蒸し暑く

8時30分過ぎ、駿河湾を震源とするマグニチュード8以上の地震を想定して、避難誘導訓練、消火訓練、食事の炊き出し訓練、トイレ用・宿泊用テントの設置訓練等を実施しました。
訓練の途中から、突然の集中豪雨

各担当班がそれぞれの役割を的確に行なうことで、突然訪れる大災害にも冷静に落ち着いて行動できるのだとあらためて感じることが出来ました。
行事の内容については、思い出アルバム

思い出アルバム

利用者・職員は食堂に一時避難。

運動場に避難誘導。

避難誘導の様子。

避難誘導完了。

人員の点呼、報告。

各防災担当班長の打ち合わせ風景。

施設内に取り残された人がいないか確認。

負傷者搬送訓練。

避難用テントでの利用者様の様子。

避難用テントでの子ども達の様子。

炊き出し訓練。

トイレ用テントの設営。
この頃から雨が降り出してきた。
この頃から雨が降り出してきた。

雨の中、避難者への降雨対策を実施中。

雨の中の避難テントの様子。

炊き出し班も頑張っています。

ご利用者等の昼食の確保に努めています。

右奥が宿泊用テント、左手前がトイレ用テント。

グランドに設置された避難用テント。

避難用テントでの様子。

避難用テントでの様子2。

避難用テントでの様子3。

情報班本部の様子。

ホワイトボードへの情報記録。

安倍分教室防火管理者原田教頭の講評。

飯塚事務局長の講評。

晴れ間が見えてきました。